
Yakushima
- 143
屋久島は鹿児島から飛行機で約30分で到着できる。周囲約130キロ、面積500K㎡の島。島の中央には太古の森があり、縄文杉はあまりにも有名。黒潮の流れにあたっているため、温帯と熱帯の魚が入り混じり、ダイビングでは沢山の種類の魚を見ることができる。水温も黒潮の影響で冬場でも温かい。ボートダイビングがメインで、ダイビングポイントは港から5~15分ほどで到着する。戦時中の戦闘機「ゼロ戦」が沈んでいるポイントがある。
ホムラハゼ、ハナヒゲウツボ、ホタテツノハゼ、オオウミウマ、ハダカハオコゼ、ツマジロオコゼ、オドリハゼ、ハナゴンベといった貴重なマクロ生物が多く見られ、フォト派ダイバーに人気が高い。またイソマグロ、ギンガメアジ、ロウニンアジ、カンパチ、ヒラマサ、ウメイロモドキ、マダラトビエイ、時にハンマーヘッドなどの大物も見られる。
25
海洋生物の種
19m / 62ft
最大深度
beginner
レベル
このデータは、MySSIアプリのダイバーのログブック情報から提供されます
近くのダイブサイト

Tanegashima Island

Bounotsu

Tokara Islands

Buddha Coral

Fukashima Island

Goto Islands

Uguru Island

Kujyukushima Islands

Kashiwajima Island

Koyoko Island
MyDiveGuideのダイビングスポットと関連コンテンツは、情報提供とプロモーションのみを目的として提供されています。ユーザーが作成したコンテンツを含むこれらの情報は、最終的なアドバイスや推奨事項ではありません。ダイバーは、ダイビング計画、適切な安全装備の確保、ダイビング許可の確認、現地の法律や規制の遵守に全責任を負います。 SSI、MyDiveGuide、および関連会社は、ダイバーの行動、選択、またいかなる事故に対して責任や義務を負いません。常にトレーニングの範囲内でダイビングを行い、安全を優先し、選択した場所でダイビングが許可されていることを確認してください。