このデータは、MySSIアプリのダイバーのログブック情報から提供されます 所属されているトレーニングセンタ 近くのダイブサイト © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuTago田子には外海に6つ、湾内に4つのボートポイントがある。ビーチも1か所ある。湾内のポイントにはまるで沖縄のようなミドリイシサンゴの群生地があり、その周りにトロピカルな小魚がたくさん見られる。外海のポイントは、豪快な地形で回遊魚もまわってくる魚影の濃いポイントが多い。また夏季には黒潮の中をドリフトダイビングする「ブルーウォーターダイビング」も行われている。詳しくはこちら © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuFutou風光明媚な西伊豆のポイント。ビーチエントリーもボートエントリーも可能。小さいプールがある。1年中ナイトダイビングできる。浅いビーチの砂地を岩場に進んでいくと洞窟やカバーン、アーチなどがある。その周りはウミウシが多く見られ、過去に500種ほどが発見されている。ボートポイントには色とりどりの魚が群れ、それを狙う回遊魚なども時折訪れる。詳しくはこちら © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuKumomi伊豆で最も洞窟ダイビングが盛んなポイント。港の前にある牛着岩(うしつきいわ)という大きな2つの岩の間とその周辺にたくさんの洞窟やカバーンがある。ボートに乗り込むとすぐ目の前の岩なので乗船時間はとても短い。通り抜けられる穴だけでなく、縦穴や浮上できるエアドーム状の穴など多彩な穴がある。洞窟内部にはソフトコーラルがびっしりとつき、テングダイなどの魚が住んでいる。また沖合には水深60mの水底から水深10mまで立ち上がっているピナクル状の岩があり、クエなどの大物と群れを楽しむことができる。詳しくはこちら © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuOsezaki駿河湾に大きく突き出した岬が大瀬崎。日本を代表する有名なスポットだ。基本的にはビーチダイビング。岬の湾内側と外海側のポイントに分かれるが、どちらも潜降すると浅い岩場で、沖に出ると砂地が現れる。湾内側はいつも穏やかで初心者向け講習などにもよく利用される。外海は少し先がすぐに深海になっているため、ときおり深海魚が現れたり打ち上げられたりする。マクロ的な生物が多く、幅広い層に人気のスポットとなっている。詳しくはこちら © Dolphin Eyes, 2500216 OdawaraMeraダイバーにあまり知られていないプライベート感いっぱいのダイビングサイトです。主に2つのボートポイントがあります。どちらも出港後5分で到着するので船に弱い方も安心です。基本各ポイントには潜降ロープがあり耳抜きが苦手でも安心、浮上時は水中から安全停止フロートをあげれば船が迎えに来ます。また潮の満ち引きに関係なく船への乗り降りが非常に楽なのも高ポイント!詳しくはこちら © Diving Lounge aqua QUEST, 1700002 Toshima-ku,Nakagi中木は、伊豆半島で一番南に位置するダイビングポイントとなります。(神子元は除き)黒潮の恩恵を受ける海は、四季に変化があるように水中でも様々な場面を見せてくれます。永い年月をかけて自然が創り上げた地形は、陸上、水中を問わず、ダイバーを魅了します。伊豆の東海岸、西海岸では地形も異なり、伊豆半島の最南端 石廊崎の西側に位置する中木は、古くは江戸時代、海の難所と知られる石廊崎を時化で通過できない千石船などの、風待ち港としても栄えました。詳しくはこちら © MaresMiho観光地として有名な三保の松原、その近くのビーチでダイビングする。玉砂利のビーチからエントリーして潜降すると水深5mまでは緩やかな斜面でそこから水深18mまで急激に落ち込んでおり、その先はまたフラットになる。泥地なので通年透明度はあまり良くない。ここではアカタチ類4種類を全て見ることができる。詳しくはこちら © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuMikomoto Island下田の沖にある無人島・神子元島の周辺にダイビングスポットが点在する。港からダイブサイトまではボートで20分ほど。黒潮が伊豆半島に近づく夏から秋にかけて、ハンマーヘッドシャークが現れるため人気の高いスポットである。沖合のため流れが強くかかることがよくあり、基本的には全てのダイビングがドリフトダイビングであるため、中級以上のダイバーであることが推奨される。詳しくはこちら © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuIzu Oceanic Park東伊豆を代表するダイビングポイント。施設もしっかりしており、プールもある。夏は海水浴客やプールを利用する一般の人でも賑わう。この界隈は大昔に大室山が噴火したときの溶岩が海に流れ込み、陸から突出した岬や根を形成した地形になっているが、水中にも同じような根や岩山が多くみられその周辺をダイビングする。エントリー周辺は浅くなだらかな岩場が続くが、少し沖に向かうと砂地となり急激に深くなる。かなり広い範囲がダイビング可能エリアとなっており、地形・マクロ・大物と様々なタイプのダイビングが楽しめる。しかし流れが出ることもしばしばあり、自分の力量をよく見極めて控えめにダイビングするように心がけたい。詳しくはこちら © SSI Service Center Japan, 101-0051 Chiyoda-kuFuto東伊豆を代表する人気スポット。IOPからほど近い。メインは2つのビーチポイントで、ボートダイビングも盛んである。ビーチにはスロープや手すりがありエントリー/エキジットもやりやすい。海況は穏やかなことが多く初心者から楽しめる。珍しい生物が多く見られることからフォト派ダイバーにも人気が高い。船の形をした温泉があり、ダイビング前後にスーツのままで入ることができる。詳しくはこちら